法務案内 本願寺 眞無量院の法務案内について紹介いたします。

葬儀式

「葬儀」とは、故人の死を厳粛に受け止め、念仏の心にもとづく大事な儀式です。
別院では、浄土真宗の御教えのもと本山儀式作法に則り、門信徒のみならずお手次の寺(お付き合いしているお寺)がない方の葬儀式もお受けしお勤めしております。
また、県内県外に関わらず別院御堂以外(セレモニーホール・自宅等)の式場におきましても、別院僧侶が出向き葬儀式をお勤めいたしております。

別院が執行する葬儀内容(随時受付)

儀 式 内 容
枕 経 臨終にあたり生涯にわたって帰依してきた御本尊に対し、別院僧侶が故人に代わり最後のお勤めをいたします。
※生前、本山にて帰敬式(お剃刀)を受式されていない方は、この時、別院僧侶が便宜上、帰敬式を行い法名を授与します。その後、本山に申請して正式に法名が下附されます。
通夜式 通夜式とは、近親者が夜を徹して安置した遺体を見守り、故人を偲ぶということでおこないます。
肉親や縁あつき人の死という現実の中で、日ごろ忘れがちな「生死」の問題や、「後生の一大事」ということを自分の課題とし、別院僧侶のお勤めを通し、また法話を聴聞して深く考えていただきます。
葬儀式
(告別式)
葬儀式とは、故人の死を厳粛に受け止め、浄土真宗の御教え(念仏の心)に基づく儀式でおこないます。亡き人を縁として一人ひとりが真実の御教えに遇う仏事として別院僧侶がお勤めします。
釜前勤行 火葬場で、近親者が故人との本当の意味での最後の対面をされる際に別院僧侶がお勤めをいたします。
還骨勤行 還骨勤行とは、火葬場から遺骨を迎える儀式で、還ってきたお骨を中陰壇に安置して別院僧侶がお勤めをいたします。
初七日
(繰上初七日)
亡くなられた日を1日目として数えて7日目が初七日となります。別院では、より多くの方に故人を縁に仏縁を育んで頂きたいという願いのもと、日を繰り上げて還骨勤行に引き続き初七日法要をお勤めし、法話をいたします。

浄土真宗において「葬儀式」とは、亡き人に永遠の別れを告げるという単なる葬儀儀礼ではなく、遺族や関係者が集まって僧侶の読経や法話を聴聞し、人生の真実(生老病死)、生まれたことの意義(後生の一大事)などを問う儀式です。亡き人を縁として一人ひとりが真実の教えにあう仏事ですから、読経だけでなく法話を聴聞し、故人と縁ある方々と共に生死の問題を考える機縁とすることが大事です。やがては死を迎える私たちのいのちのあり方に目を向け、阿弥陀如来によって極楽浄土に御迎え頂くいのちであると、改めて気付かせて頂き、感謝申し上げる大切な御法縁の場であります。